こんにちは、スシタツタパスタ(@utu_hon_ikikata)です。
前回に引き続き私の生活リズムについて書いていきます。
↓動けない時の記事

うつ病は症状にムラがあり寝たきりで過ごす時も有れば1日中活動できる場合もあります。
今回は元気な状態の生活リズムを紹介します。
うつ病療養者の1日


調子がいいと筋力トレーニングもできる
なんと朝起きてジムで筋力トレーニングをしています。
前に1日22時間寝ていたと言っていた人間がすることと思えない。
そのくらいうつ病の症状にムラが有るという事なのですが・・・
安定して1日動けるようになりたいものですね。
話をトレーニングに戻します。
まずはウォーミングアップでウォーキングです。
15分間トレッドミルで息も絶え絶えになりながらウォーキング。
歩くのも走るのも嫌いな私にとっては地獄の15分ですね。
まぁ、最後の仕上げにまた15分歩くのですが・・・
そもそも運動が大嫌いなのでジムで鍛える時間はすべて苦痛なのですが(笑)
それからは全身をまんべんなくトレーニングマシーンで鍛えます。
小話ですが上半身→体幹→下半身の順番で行うと怪我になりにくいのでおすすめです。
身体を支える下半身が先に疲れると運動時に不安定になり怪我をしやすくなります。
皆さんも筋トレをする時は気をつけてください。
午後になると身体が辛い
それから問題はここです。
午後の時間を昼寝で潰すかブログ更新やyoutube動画作成できるかの分かれ目です。
午前中に筋トレしていたらそりゃ疲れて寝ます。
けど眠ると数時間は眠ってしまうので、できれば起きていたいのです。
今回は作業できているスケジュールにしておきましょう()
午後はブログに必要な情報を集めたり文章を作成をしています。
まぁ、ブログは伸びないのですが(笑)
そして余った時間はyoutube動画を作成します。
ただ、これも伸びないのですが(笑)
そして飯食って風呂入って寝床でフィニッシュです。
睡眠障害で疲労を取るのが難しい
しかしここで面倒なのが睡眠障害です。
なかなか入眠できませんし、だいたい3時間おきに起きてしまうのですよね。
寝不足で昼間に眠くなってしまい本当に困りますね。
さっきの昼寝につながります。
眠るのは好きですが行動する時間が削られてしまうのが難点。
なんとかするために今は試行錯誤しているような状態です。
機会が有ればそれも記事にしたいです。
まとめ:体調にはムラが有る
今回は調子が良い時の例を書かせていただきました。
うつ病で動ける時と動けない時の差を知って欲しいため今回はこの記事を書かせていただきました。
何かの参考になれば幸いです。
お知らせ
記事の更新をTwitter(@utu_hon_ikikata)にて発信しています。よろしければフォローをよろしくお願いいたします。
記事の感想やこういった記事を書いてほしいなどご意見・ご要望などが有ればコメントやツイッターにリプをどうぞ。
下のバナーを両方クリックしていただいたら、ブログ主のウツが少し良くなります。
よろしければクリックよろしくお願いします。
コメント