こんにちは、目標を高くして挫折しているスシタツタパスタ(@utu_hon_ikikata)です。
皆さんも目標を高くし過ぎて失敗したことはありませんか?
目標は低く設定してから始めた方が楽ですし、自己肯定感が高くなります。
この考え方は様々な場面に生かせます。
仕事でも人生の目標でも使えます。
本記事では目標の設定を低くした方が良い理由を書いていきます。
実践することで下記のようなメリットを得られます。
- 目標は低くした方が達成しやすい
- 達成感も自己肯定感も得られる
- 目標を達成しやすいので毎日続けやすい
- 自分を責めなくて済むからストレスを減らすことができる
目標設定が高すぎると達成しにくい
私はダイエットや気分転換もかねて散歩を30分、腹筋を30回する!という目標を立てました。
しかしすぐに嫌になって1日坊主で散歩をやめてしまいました。
それもそのはず、目標が高すぎたのです。
この時の私は起きるのも辛くて1日中ベッドの上で寝込んでいるような状態でした。
そんな状態の人が長時間の散歩なんてできるわけが無いのです。
達成しやすい目標にする
そこでもっと目標を低くしました。
・寝返りを10回
・腹筋を10回
このくらいにしました
目標が低すぎるでしょ!とツッコミが入るかもしれませんが、このくらいで良いのです。
なんなら更に低くしても良いです
・寝返り1回
・腹筋1回
このくらいでも大丈夫。
寝転んで起き上がれない状態から少し動けるだけでも十分なくらい偉いです。
なんなら生きてるだけで偉いと言っても良いくらいです。
無理に頑張ろうとせずに次の日に腹筋が1回できた、次の日は2回やってみる。
このように少しずつ増やしていけばいいのです。
達成感も自己肯定感も得られる
これを繰り返していけば段々とやれる回数も増えていきますし達成感も得られます。
もしも目標に達成できなくても『まぁ、次の日にやれば良いや』と先延ばしにしたりしても良いです。
このくらいの緩い気持ちでやった方が続きます。継続は力なりです。
どう応用する?
どの行動にも使っても大丈夫です。様々なことに活かしてみましょう
ダイエット
スクワット1回でも良いです。
仕事
今日はこの仕事だけでも終わらせよう、書類1枚でも良いから書こうでも良し!
家事
少し床を掃除するだけ、テーブルを拭くだけでもOK
読書
1ページ読むだけでも良いです。
人生の目標
最初は、はじめの一歩から何でも良いからちょっと初めて見ましょう。
まとめ:目的を達成するため目標は低く
今回の記事では目標が低い方が達成感を得られやすいという事について書かせていただきました。
この考えは経験的にも役に立ちましたし、自分を責めてしまいネガティブになってしまう方、ダイエットを続けられない方にも役に立つ思われます。
目標は低くして少しずつ達成していきましょう。
そうすれば最終的な目的にたどりつける可能性が高くなります。
機会が有れば試していただければ幸いです。
記事の更新をTwitterにて発信しています。よろしければフォローをよろしくお願いいたします(@utu_hon_ikikata)
記事の感想やこういった記事を書いてほしいなどご意見・ご要望などが有ればコメントやツイッターにリプをどうぞ。
下のバナー二つをクリックしていただいたら、ブログ主が喜び跳ねまわります。
クリックよろしくお願いします。
コメント